PLAUD NotePinとは?使い方や特徴、購入方法について解説

会議中にメモを取るのに必死で、肝心な話の内容が頭に入ってこない。そんな経験はありませんか?

実は、議事録作成で困った経験がある方は意外と多いものです。

  • 会議中に大事な言葉を聞き逃して絶望した
  • 書いた議事録を見返しても内容が思い出せない
  • 複数の議事録を管理するのが大変

そんな悩みを解決してくれるAIボイスレコーダーPLAUD NotePin(プラウド ノートピン)」を紹介します。

この記事では、PLAUD NotePin使い方や機能、特徴、購入方法について詳しく解説します。議事録の作成で悩んでいる方は、ぜひ参考にしてくださいね。

※本記事は、2025年6月時点の情報をもとに作成しています。

目次

PLAUD NotePinってなに?

画像引用:PLAUD(プライド)公式|AIボイスレコーダー

PLAUD NotePinとは、アメリカのNicebuild社が開発した最新のAIボイスレコーダーです。録音した音声の文字起こしから議事録の作成までを一貫してサポートしてくれます。AIによる要約機能を用いて、重要事項が一目でわかる議事録誰でも簡単に作成できます。

軽量、コンパクトながらワンタッチで録音できる機能性の高さと、文字起こしの正確さで注目を集めているAIボイスレコーダーです。

アイヴァン君

Nicebuild社はPLAUD NOTEというカード型のAIボイスレコーダーを販売してて、身に着けられるように改良したものがPLAUD NotePinだよ。

PLAUD NotePinの特徴

画像引用:PLAUD(プラウド) 公式|AIボイスレコーダー

PLAUD NotePin身につけられるAIボイスレコーダーのコンセプトで開発されています。わずか16.6gの小さなボディに多くの機能が搭載されており、活躍のシーンを広げています。

ここではPLAUD NotePinの特徴を解説しますね。

安心のバッテリー持続時間

2時間のフル充電で20時間の連続録音40日間のスタンバイが可能です。突然の会議や外出先で議事録を取りたいシチュエーションでも安心して持ち出せます。

豊富なデータ容量

16.6gの小さなボディに64GBの大容量ストレージを備えており、最大で480時間分の録音データが保存できます。

好みの場所に装着できる

画像引用:PLAUD(プライド)公式|AIボイスレコーダー

PLAUD NotePinは首に掛けたり、襟元に止めたり、手首に巻き付けるなど、その日の気分やシチュエーションによって装着方法を選べます。

PLAUD NotePin本体の購入時にクリップとピンは付属しますが、リストバンドとネックレスは別売りです。

PLAUD NotePinはマグネットを内蔵しているので、ペースメーカーを装着されている人は、PLAUD NotePinを胸部付近に取り付けないように注意してください。

豊富なテンプレート

画像引用:PLAUD(プライド)公式|AIボイスレコーダー

議事録用のテンプレートには、会議やインタビュー、コンサルティング用など15以上のテンプレートが用意されています。有料プランでは、カスタマイズできる機能も追加されているので、自社専用の議事録フォーマットも作成可能です。

有料のProプランUnlimitedプランでは30以上のテンプレートが用意されています。

112カ国の言語に対応

PLAUD NotePinは、112カ国の言語に対応しており、国際的なビジネスシーンでも活躍します。

インドネシア語やマレー語、トルコ語など普段なじみがない言語でもPLAUD NotePinを使って文字起こしができます。

アイヴァン君

PLAUD NotePin本体は録音に特化してるので翻訳機能はないんだ。
他社の翻訳アプリを準備してね。

PLAUD NotePinに搭載されている技術

画像引用:PLAUD(プライド)公式|AIボイスレコーダー

PLAUD NotePinの音声認識技術にはOpenAI社の「Whisper」が採用されており、音声からテキストへ変換する精度は98%以上とされています。

テキストの要約に使うLLM(大規模言語モデル)には5つのAIモデルが採用されており、短時間での要約が可能です。

アイヴァン君

OpenAI社はChatGPTを開発している信頼性の高い会社だよ。

LLMとは大量のテキストデータを学習し、人間のように自然な文章を生成したり、理解したりできるAIモデルのことなんだ。

PLAUD NotePinに搭載されている5つのAIモデル

PLAUD NotePinには最先端のAIモデルが搭載されています。専門用語に強いMicrosoft Azureなどを組み合わせることで、より精度の高い文字起こしが可能です。搭載されているAIモデルの特徴について解説しますね。

Microsoft Azure

専門用語に強い。

GPT-4.1

自然な文章で生成し、複雑な文脈も理解してくれる。

Claude 3.7 Sonnet

長文理解や多言語の処理が得意。

o3-mini

応答速度が速いので複数の会話の録音が得意。

Gemini 2.5 Pro

文字だけでなく、写真や図、動画なども理解ができる。

PLAUD NotePinの便利機能

画像引用:PLAUD(プライド)公式|AIボイスレコーダー

PLAUD NotePinには以下の便利機能があります。それぞれの機能について解説しますね。

スピーカーラベル機能

スピーカーラベル機能とは、録音中に話している人を識別する機能です。録音中に「スピーカー1」「スピーカー2」と自動でラベル付けされますが、ラベル付けされた名前は、個人名に変更できるので、管理しやすくなります。ラベル付けの数は無制限で判別できるので、話した人の区別ができないといったトラブルを回避できるでしょう。

ラベル付けの精度をあげるために5分以上の録音が推奨されています。また、録音時の大きな雑音は避けましょう。

録音時間が3時間を超えるとスピーカーラベル機能が使えなくなります。スピーカーラベル機能を使って議事録を作成したい場合は、区切りのいいタイミングで録音し直す作業が必要です。

Ask AI機能(Pro・Unlimitedプランのみ)

過去に録音したデータに対して、会話形式でやり取りができます。プロジェクトの進捗状況を追加すれば、AIが次のタスクを出してくれます。複数の仕事を同時に進めている人にとって優秀なアシスタントになってくれるでしょう。

探す機能

Apple社の「探す」アプリと連携することで、PLAUD NotePinの位置をリアルタイムで把握できます。高精度な追跡機能により、どこにいても確実に把握できるので紛失しても安心です。

マインドマップ自動作成

PLAUD NotePinは、録音内容を視覚化するマインドマップの自動生成が可能です。

会議直後に議論の流れや、アイデアの関連性などを共有できるため、方針を決めるスピードが向上します。PLAUD NotePinのマインドマップ自動作成機能は、業務効率化の大きな武器となるでしょう。

PLAUD NotePinが活躍するシーン

PLAUD NotePinは、ビジネスや学校、医療、建築現場での利用を想定して設計されています。

ビジネスシーンでは、会議や商談の内容を正確に記録し、管理や報告が楽になります。

学校では講義やセミナーの内容を録音し、要点を絞ってまとめてくれるのでテスト対策に有効です。

医療現場では、看護記録や医師が患者との会話を記録し、診療内容を正確に把握できます。

建築現場では、施工管理に関する現場での会話を記録し、新しいアイデアや問題点を漏れなく把握することが可能です。

それ以外の分野でもアイデア次第でさまざまな活用ができます。

PLAUD NotePinのスペック

PLAUD NotePinは、軽量、コンパクトながら、高いバッテリー性能と充実したストレージ容量を誇るAIボイスレコーダーです。

以下の表に、主なスペックをまとめました。

項目

内容

詳細

基本スペック

サイズ

長さ51mm×幅21mm×高さ11mm

重量

16.6g(マグネットピンを含める場合は23.2g)

内蔵ストレージ

64GB(約480分の録音データ)

マイク

2つの高性能マイク(MEMS)を搭載

バッテリー

20時間の連続録音

40日間のスタンバイ

機能

録音方法

ワンタッチ(本体を指で長押し)

文字起こし

高精度な文字起こし

スピーカーラベル(話者識別)機能

112ヶ国語対応

  要約機能

最新AIモデルのGPT-4.1やClaude 3.7 Sonnet、Gemini 2.5 Proなどと連携して、録音データの要約を自動で生成が可能

 テンプレート

Starterプラン15種類Pro ・Unlimitedプラン30種類の要約テンプレートを利用可能

装着方法

マグネットピン

クリップ

リストバンド(別売)

ネックストラップ(別売)

カラー展開

3色

グレー

シルバー

パープル

出典:PLAUD(プライド)公式|AIボイスレコーダー

PLAUD NotePinの使い方

PLAUD NotePin本体は録音機能に特化しています。録音データの文字起こしや要約をAIで行うために、BluetoothやWi-Fiを接続したスマートフォンを経由して、PLAUDアプリに転送する必要があります。

アプリに転送された録音データはクラウドにアップロードされ、スマートフォンやタブレットからアクセス可能になります。

PLAUD NotePinは複雑な操作がなく簡単に使えます。ここでは充電方法から文字起こしの方法について解説しますね。

充電方法

画像引用:PLAUD(プライド)公式|AIボイスレコーダー

PLAUD NotePinは、付属の充電ドックに本体を装着し、USB Type-Cケーブルを接続することで充電されます。充電中は本体のランプが点灯します。

コンセントとUSBケーブルをつなぐUSBアダプターは付属されていないので、準備が必要です。

付属のUSB Type-Cケーブルは両端がUSB Type-C仕様です。

録音前の準備

スマートフォンもしくはタブレットに専用アプリをダウンロードし、アカウント作成をしておきましょう。

iOS版アプリのダウンロードはこちら

録音方法

PLAUD NotePin本体中央を長押しするだけで録音を開始・停止できます。収録された録音データは専用アプリを通じてクラウドに保存され、AIによって自動で要約されます。

PLAUD NotePinの価格

画像引用:PLAUD(プライド)公式|AIボイスレコーダー

PLAUD NotePinは現在、公式サイトで販売中です。

本体価格27,500円(税込)で、マグネットピンとクリップ、充電器、USB-Cケーブルが付属しています。ネックストラップとリストバンドはそれぞれ3,410円で購入可能です。

PLAUD NotePin本体を購入すれば無料のStarterプランが利用できます。

以下に項目ごとの価格表を掲載しますね。

本体・オプション品の価格表

製品名

価格(税込)

備考

PLAUD NotePin 本体

¥27,500

マグネットピン・クリップ・充電器USB-C充電ケーブルが付属
Starterプランが利用可能

グレー・パープル・シルバーの3色から選択可能

ネックストラップ

¥3,410

高密度合成皮革と合金フックを使用

ダブルアジャスター仕様により約20~39cmで長さ調整可能

リストバンド

¥3,410

腕時計感覚で装着可能
手首周囲18.5〜23.5cmに対応

PLAUD AI 年額/月額プランの価格表

PLAUD AIプランには文字起こし時間と使える機能に制限があります。以下に年額・月額プランについてまとめました。

プラン名

価格(税込)

備考

Starterプラン

¥0

文字起こし時間300分/月

要約テンプレート15種類以上

クラウドストレージ無制限

さまざまなエクスポート形式(WAV・PDF・DOCX・JPEGなど)

PLAUD AI

Proプラン

¥16,800/年額

※¥3,000/月額

Starterプランに加えて

文字起こし時間1,200分/月

AskAI機能

要約テンプレート30種類以上

カスタムテンプレート

専門用語集

PLAUD AI

Unlimitedプラン

¥40,000/年額

※¥5,000/月額

Proプランに加えて

無制限で文字起こし

PLAUD NotePin本体と有料プランのセットの価格表

本体購入時の限定で、PLAUD NotePin本体Proプラン、もしくはUnlimitedプランとセットで購入できます。文字起こしが300分/月では足りない方は有料プランとセット購入がおすすめです。

PLAUD NotePin本体と有料プランのセット

価格(税込)

・PLAUD NotePin

・PLAUD AI Proプラン【1年間】

(文字起こし時間1,200分/月)

¥44,300 JPY

・PLAUD NotePin

・PLAUD AI Unlimitedプラン【1年間】

(文字起こし時間・無制限)

¥67,500 JPY

文字起こし追加パッケージの価格表

あと少しだけ文字起こしをしたいけど、月額プランを払うのがもったいない…そんな方に向けて追加パッケージが用意されています。

パッケージ名

価格(税込)

備考

文字起こしパッケージ(120分)

¥500

120分間の文字起こし時間追加

文字起こしパッケージ(600分)

¥1,500

600分間の文字起こし時間追加

文字起こしパッケージ(3,000分)

¥8,000

3000分間の文字起こし時間追加

文字起こしパッケージ(6,000分)

¥14,000

6000分間の文字起こし時間追加

文字起こしパッケージは買い切り型で、購入して有効化した日付けから1年間の利用ができます。

一時的に多くの文字起こしが必要などのシチュエーションで、最適なパッケージを選べば、コストを抑えられます。

年間と月間の差額Proプランで¥19,200Unlimitedプランでは¥20,000と高額です。継続して利用する方は年額プランの購入を強くオススメします。

アイヴァン君

非正規品のPLAUD NotePinを購入したら、録音ができない、アプリに登録ができない、などのトラブルが急増しているんだ。時間とお金を無駄にしないために、公式サイトからの購入がおすすめだよ。

出典:非正規品のPLAUD NOTEにご注意ください

PLAUD NotePinを実際に使って見た感想

PLAUD NotePinの機能と性能はわかったけど、実際の使用感が気になる方も多いのではないでしょうか。ここでは実際に使ってみてよかった点や気になる点、疑問点について解説します。購入を迷われている方はぜひ参考にしてくださいね。

実際に使ってみてよかった点

録音データの転送時間がはやい

PLAUD NotePinで録音したデータは、専用アプリを使用して簡単に転送できます。データの転送時間は、30分の音声データで約1分。4〜5時間の音声データで約30分でした。PLAUD NotePinには高速転送モードがあるので、4〜5時間のデータを2〜3分で転送できます。

要約の時間がはやい

実際の会議を収録した録音データをPLAUD NotePinで文字起こししてみたところ、30分の会議を2~3分で要約できました。

アイヴァン君

PLAUD NotePinの要約にかかる時間は、サーバー混雑状況や、話す人の数によって変動するんだけど、録音時間の1/5〜1/10程度が目安だよ。

PLAUD NotePinを実際に使ってみると、データ処理の早さに驚きました。時間と質が求められるビジネスシーンにおいて、人間の10倍以上の効率で作業してくれるPLAUD NotePin価格以上の価値を感じました。

実際に使ってみて気になった点

録音精度にバラツキがある

PLAUD NotePinには2台の高性能マイクが搭載されているので高精度で録音が可能です。しかし、周辺環境や使用状況によっては録音精度にバラツキが発生してしまいました。

PLAUD NotePinは自分の体に装着するパターンが多いので、距離が遠い相手の声が録音されない場合があります。インタビューなど相手の声を録音したいときは、体から外してお互いの中間に置いて使うことをおすすめします。

録音さえされていれば文字起こしや要約の精度に影響はないので安心してくださいね。

一部の機能はサブスク加入が必須

PLAUD NotePinは無料で使えますが、月に300時間以上の利用をする場合は有料プランに加入する必要があります。

ほかにも、要約に使用できるテンプレートが無料プランでは15種類に制限されるほか、有料プランではテンプレートのカスタマイズが可能です。

要約内容に対して質問するとAIが回答してくれる「Ask AI機能」も有料プラン限定です。

各プランの違いはこちらの表を参考にしてみてください。

PLAUD AI 年額/月額プランの価格表

実際に使って感じた疑問点

セキュリティー面は大丈夫?

録音データはアプリを通じてAWSクラウド上で暗号化されるので、安心して利用できます。

アイヴァン君

AWS(Amazon Web Services)とは、Amazonが提供するクラウドサービスだよ。軍隊や国際展開している銀行などの、セキュリティ要件を満たすように設計されている、信頼性の高いサービスなんだ。

機密情報を扱うビジネスシーンや個人情報の管理が必須の医療現場でも、安心して利用できます。

スマホ通話の会話は録音できる?

残念ながら、スマホの通話は録音できません。通話の録音機能がほしい方は、カード型のPLAUD Noteをおすすめします。

オンラインミーティングは録音できる?

録音することはできますが、PCの音質や音量に影響されます。オンラインでミーティングする際はPCで録音して、PLAUD WEBへアップロードすると精度の高い文字起こしが可能です。

PLAUD WEBとは、スマホだけでなくPC上でも録音や文字起こし、要約データの編集管理を行えるWebサービスです。

まとめ|PLAUD NotePinは優秀な議事録アシスタント

PLAUD NotePinは、AI技術を搭載した高性能なボイスレコーダーで、文字起こしや要約機能により、議事録作成にかかる時間を大幅に低減してくれます。

記憶力に自信がない方議事録作成で失敗したことがある方マルチタスクで仕事を進めなければいけない方勉強とアルバイトの両立に苦しんでいる学生さんにとっては価格以上の価値を提供してくれます。

苦手な仕事はAIに任せて、自分にしかできないパフォーマンスに注力できれば、スキルアップや信頼、評価の獲得につながるでしょう。

あなたの人生にPLAUD NotePinを取り入れてみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次